♡身体のメンテナンスと、気持ちのリラックス♡
「疲れ知らずのカラダになるための5つのステップ」 の無料メルマガ申し込みはこちら
ブログに来てくださって、ありがとうございます。
梅雨は
「自律神経が乱れやすい時期の一つ」
その理由は
⚫︎気圧の低下
⚫︎湿度の高さなどが原因です
自律神経の多くは
脳から出て脊髄を通り、背骨の間から全身へ広がります
ざっくりと言うと
背骨の上(首の後ろ辺りと、下(お尻の辺り)が
副交感神経に関係していて
背骨の中央部が、交感神経に関係しているんです
🔶交感神経:興奮・緊張・ストレス
に対応(戦うか逃げるかの反応)
🔷副交感神経:リラックス・回復・睡眠に関与
この2つがバランスを取りながら
呼吸・血圧・消化・体温調節などを
コントロールしてるってわけですね^^
🌿リラックスするためには、副交感神経に関係する
首の後ろやお尻の辺りを緩めたり、温めると緊張が解けやすくなります
そして、お腹。
腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、腸と脳は双方でやり取りしてて
その橋渡しを自律神経がしています
副交感神経が優位になると、腸が活発に動き、消化が進み
交感神経が優位になると、便秘や消化不良の原因に…💧
🌿腸内環境を整えて、お腹を温めるのも
自律神経のバランスを整える方法です(*^-^*)
◎他にもおススメなのは
●38〜40°のぬるめの湯船につかる
●マグネシウム・鉄・ビタミンB群
(玄米、納豆、アーモンド、バナナ、レバーなどを食べる)
●運動とリラクゼーション
●耳のマッサージ(軽く引っぱったり、ぐるぐる回すだけでもOK)
梅雨時、ちょっとした自律神経のセルフケアを取り入れて
健やかに過ごしましょう(^^)/
🏠 メニューの詳細と、ご予約の最新空き状況はコチラ👈
当店では、体調の不調などのお悩みを
お客様に寄り添って解決のお手伝い♡
カラダが喜ぶケアをお届けします(^^♪
症状に応じたエクササイズと
セルフケアも、好評いただいています。
今日も最後まで、読んでくださって
ありがとうございます^^
🏠 ご予約の最新空き状況はコチラ👈
☎ 電話:080-5243-2893
LINEのご登録で
お誕生月のお得なクーポンと毎月のキャンペーン情報などが届きます(^^♪
↓ このボタン、又はQRコードからご登録お願いします。↓